春。新しい年度のはじまりに
いよいよ新しい年度、令和7年度です。
入学や就職、転勤や人事異動など、少しの不安と希望を胸に新しい一歩を踏み出す季節。ご本人にとってはもちろん、送り出す家族や受け入れる学校・職場の方々にとっても、ワクワク、ドキドキ、そして多忙で特別な季節です。
特別なライフイベントがない方にとっても、春は、桜の花を眺めて、季節のめぐりを感じ思い出に浸ったり、これからの生き方に思いを巡らせたりする時季だと思います。
4月を迎え、ちょっと一歩を踏み出したいとお考えの皆さまに、ムーブの活用をご提案します。
寒さに縮こまった身体を伸ばしたい女性の方には、「心も身体もリフレッシュ! シェイプアップヨガ」はいかがでしょうか。5月10日から6月14日までの毎週土曜日午後の全6回、ムーブ4階のフィットネスルームで。
このフィットネスルームは、男女を問わず、個人利用もできるのをご存知でしょうか。インストラクターが常駐していて、トレーニングマシンもあります。ただ、使える日時に制限がありますので、ご確認のうえ、ご活用ください。
就学前~新小学3年生までのお子さんがいらっしゃるお母さんには、「いまどきママのリフレッシュ講座」がオススメです。5月と6月の第2・第4火曜日の全4回。ピザづくり体験やママ友ネットワークづくり座談会など、盛りだくさんの体験ができます。お子さんの同伴はできませんが、6ケ月~小学校低学年までの託児はありますよ。
この託児は、ムーブの主催講座を利用される方、フィットネスルームや図書・情報室を利用される方などがご利用できます。お子さんを預けて、ムーブでエネルギーをチャージしてください。
また、5月31日(土)には、北九州イクボス同盟と共催で、ジャーナリストの白河桃子さんをお招きし「ダイバーシティ実現 女性活躍から働き方改革へ」と題する講演会を開催します。女性活躍、政治参画、男女ともに働きやすく生産性の高い職場を目指すヒントなど幅広くお話しいただきます。男女を問わず、どなたでも参加できます。応募者多数の場合は抽選になります。
そして、ムーブでは、様々な相談に対応しています。
「こころと生き方の一般相談」、DVやセクハラなど「性別による人権侵害相談」は、男女を問わず、ご利用いただけます。
女性向けには、女性の人生設計の相談にキャリアコンサルタントが応じる「女性のための元気アップ相談」、弁護士による「女性のための無料法律相談」(月4回面接)、男性向けには、男性相談員による「男性のための電話相談」などがあります。
日時、電話番号は、全て異なりますので、ご確認ください。
最後に、4月は、国の定める「若年層の性暴力被害予防月間」です。
子どもや若者への性犯罪・性暴力は、マスメディアでも頻繁に報道されていますが、入学・就職などにより10代から20代の生活環境が大きく変わる4月は、被害に遭うリスクが高まるといわれています。この4月の1か月間に、若年層の性暴力被害予防のための啓発活動に力を入れ、被害に遭った場合の相談窓口の周知を広げていこうというものです。
性別・年齢を問わず、性犯罪・性暴力は決して許されないことです。ムーブでも、パネル展示やデジタルサイネージの掲示、交流広場の机には利用者の方に向けたメッセージ(動画の二次元コード)を配置しています。この啓発・周知などの取組みが多くの方に広がるよう、皆さまにも、ご協力をお願いいたします。
4月は、出会いの季節でもあります。新しい活動が出会いにつながり、新しい出会いが、また世界を広げてくれます。
皆さまが、心も身体も伸びやかに、訪れた春を満喫されますように。
2025年4月
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ所長
桝尾 美栄子