『ただいま、女性活躍中!これからの実践手引き』を発刊しました。
28年度がスタートしました。
27年度末をもって去られたスタッフの方々は、多くの実績を残していかれました。そして、新たに来られたスタッフは、ムーブに新しい風を吹かせてくれることでしょう。
さて、私も、ムーブ所長4年目に入ります。開かれたムーブを目指して、皆さまに楽しくご利用いただけるよう努めてまいります。
さて、今日は、昨年度末に完成した『ただいま、女性活躍中!これからの実践手引き』をご紹介します。
ムーブでは、平成26年度に「北九州市における女性の活躍推進実態調査」を行いました。この実態調査は、女性の活躍推進を加速していくために、市内の事業所で女性の活躍に関して、どのような取り組みが行われているのか、その実態を明らかにしようと実施したものです。
その結果、女性活躍推進の取り組みについて、半数近くの事業所が取り組みを行うことにしているとの回答がありました。しかし、「今のところ取り組む予定はない」という事業所が約半数で、事業所間で格差がありました。この結果を受けて、平成27年度は、女性活躍推進の進め方のヒントとなる先進企業の取り組みを紹介した冊子を作成することにしました。
その冊子が『ただいま、女性活躍中!これからの実践手引き』です。
読めばわかる、今すぐにでも取り組める、女性の活躍推進の好事例集です。各企業が女性活躍推進の取り組みに当たって、マニュアルとして使えるようになっています。
経営者、人事担当者、管理職、女性社員自身のそれぞれの立場からの取り組みを紹介しています。
例えば、
人事担当者編として、
Q 何から手をつければよいのでしょうか?
A 専門部署を設け、数値目標と中長期行動計画を策定した、北九州市役所の事例
管理職編として
Q 女性社員の自律的なキャリア形成を支援する方法とは?
A 先輩が若手社員の相談に応じる「メンター制度」を導入した、西部ガス北九州支社の事例など11社の事例を紹介しています。
また、女性の力を商品開発などの新たな価値創造に上手につなげた先進事例として株式会社ごとう醤油など3社を紹介しています。
この冊子には、各社が女性活躍推進の一歩を踏み出す多くのヒントが示されています。ぜひ、ご活用いただきたいと思います。
ご希望の方はムーブまでご連絡ください。