アーカイブ

7月はムーブフェスタへ

投稿者:所長 2014年07月01日

スライダー 

 7月は、ムーブフェスタです。開所以来、19年続いている、ムーブの一大イベント。

 7月5日から26日まで、3週間にわたり、多彩な事業が繰り広げられます。

 まず、7月5日はオープニングの講演会。今年は、勝間和代さんをお迎えします。

「女性の活躍」、「ワーク・ライフ・バランス」など男女共同参画に関するニュース

が、連日のように新聞などで取り上げられています。勝間さんの講演会のテーマは、

「男女共同参画ってこんなに簡単だったんだ テキパキ勤務が少子化問題も財政問題

も解決する」です。男女共同参画のための「鍵」を明快に、解き明かしていただきます。

 

 そして、7月12日は、初のムーブ縁日。「おもしろサイエンス&防災エンスショー」

縁日ブースが沢山、店開きをします。これまでムーブにご縁のあまりなかった、子ど

たちや保護者の方々の参加を期待しています。その他、ジェンダー問題調査・研究

報告会などのムーブ主催事業のほか、今年は、国連ウィメン日本協会北九州の北九州

設立20周年記念事業も開催されます。

 

 なんといっても、注目は、多彩な市民企画事業です。今年も約100の市民企画事業が

開催されます。ムーブを「自主的な活動の拠点」にという、ムーブ開所時の願いを今も

脈々と受け継いでいる事業です。それぞれの団体の皆さまは、ムーブフェスタに向けて

アイデア知恵をだし、それぞれ、企画をあたため、この7月に選りすぐりの企画が勢

ぞろいしています。

 講演会、シンポジウム、ワールドカフェ、映画の上映、コンサート、体験活動、

フリーマーケット、サマーカーニバルなど多彩な魅力ある企画ばかりです。

 開所した平成7年からずっと、市民企画事業に参加されている団体や最近になって新

たに参加された団体など、ムーブとのかかわりはそれぞれ様々ですが、いずれも今の時

代を反映した企画ばかりです。

 

 7月は何度でも、ムーブに足をお運びください。

 内容は、下記のホームページで見ることができます。

 皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

 

 

ムーブフェスタ特設サイトはこちらから

 

 

 

july-border001
 

 

小倉織(こくらおり)と築城則子(ついきのりこ)さん

投稿者:所長 2014年06月01日

 

私の手元に、『築城則子 縞』がある。先日、築城さんに、お会いすることがscan-10

あって、いただいた冊子。気に入って、時々ページをめくっている。 

 「小倉こくら縞帯しまおび」、「ねりぬき着物きもの」、「つむぎおり着物きもの」それぞれに、

面影おもかげ」、「ゆう」、つきげん」・・・と名前がついている。帯や

着物の気品ある力強い存在感。どんな人が、どんな時に着るのか、

どんな風に着こなすことができるのか、想像は広がる。

 

 北九州市には素晴らしい多くの女性がいる。また、凄い人に

出会った。築城さんは、一度生産が途絶えた小倉織を見事に復元・再生し、小倉織に

新たな命を吹き込んだ。本格的に染織に進んで約40年。

現在に通用する築城則子さんの小倉織の世界を切り開いた。

 

 私が知っていたのは機械織の汎用品「縞縞 SHIMA―SHIMA」シリーズの

風呂敷、財布。この機械織だけでなく、本来の手織りもご自身の工房で制作している。

それが、この冊子の作品。さて、どんな風につくられるのか。織る前の糸を並べる作業

から始まり、3日徹夜は当たり前で、日が昇り、日が沈むまで工房に篭りっきり。色の

組み合わせは、自然や音楽からヒントを得るという。その様子を築城さんは次のように

語っている。

 

「デザインの前に瞑想の演奏会が始まる。流れる水を掬いあげるように、ゆっくり、

大切にイメージを抱けたら、コンダクターは任せるばかり。縞宇宙の内側で、曲想が

導く最終楽章まで自由で心浮きたつ時を過ごす。」と

 

 小倉織との出会いは、地元の骨董店で、なめし革のような質感のまるで絹のような

光沢を持つ不思議な布との出会いから始まった。築城さんは、その出会いを現在の

小倉織にまで完成させた。小倉織の世界をずっと追求して、極める。すごいなあと

思う。そんな女性が北九州市にいることを、是非ご紹介したいと思った。

 

 築城さんは、一度創った作品は、すぐに忘れると言われる。これは、前に創った作品

には、もうこだわらない。次に進んでいくということだと思う。

 さて、次にどんな作品が生まれるのか、楽しみにしたい。 

そして、ケアメンになる

投稿者:所長 2014年04月18日

illust3750

 

「男性の介護 そして、ケアメンになる。」を発行しました。

 

 平成12年11月25日午後4時を過ぎていたでしょうか、母が倒れたと、父から職場に

電話があり、急いで帰宅。父一人で母を玄関のたたきから、ようやく担ぎあげて、玄関

脇の部屋に横たわらせていました。

 その夜は、母の状態がわからないまま、寝室まで運んで寝かせ、朝を待って、翌日

介護タクシーで病院へ。大腿骨骨折でした。この日から、私の介護生活が始まり、

一時は夫の両親も合せて4人の介護をしてきました。母の介護は、昼間は父が中心

でしたが、その後、父の体力も落ちて人工透析のお世話に。夫の両親も病気や骨折で

介護が必要になってきました。

 介護は、一人ひとりの健康状態、気力、さらには、生きてきた人生、家庭環境などに

よって、さまざまだと考えさせられます。そして、その時々にいろいろな人の助けや

アドバイスが、介護の支えになってきました。

 

 そんな、私の経験もあって、昨年の「ケアメン講座」の開催を契機に、今年度の

ムーブ叢書は、冊子「男の介護 そして、ケアメンになる。」を発行しました。

 最後のページは、監修していただいた緒方さんの勧めもあって、今は亡き父の

俳句を載せました。

 

 雪の道 逢瀬のごとく 妻見舞う

   (平成12年)11月末、大腿骨々折で入院し患部は全快したものの歩行困難となり

   毎日昼間付き添う羽目となる。看護婦の領域まで深入りするところもあって、

   「毎日ラブラブで結構ですね」と云われると「いつの間にか歳とったなあ」傘寿

   近い吾々には奇妙な感情が残る言葉だった。

 まだまだ父も元気で、病院で母ひとりにするのが可哀想と、毎日毎日、病院に通い、

病院で一日過ごしていたころの俳句です。

 

 介護をしていると、わからないことがたくさんでてきます。その中で、悩んだり、

決断したりとさまざまなことに直面します。ケアメンの皆さんも一人で抱え込まない

でください。

ケアメンやケアメン予備軍のみなさんにとって、介護の初めの一歩となるようにと

思い、この冊子を作成しました。読んでいただければ幸いです。ケアメン講座は

今年度も実施しますので、是非ご参加ください。

 

冊子『男の介護 そして、ケアメンになる。』

 

クローバーフレーム下部

所長の部屋開設にあたって

投稿者:所長 2014年02月10日

line_winter_crystal
 皆様こんにちは。ムーブ所長の西本です。昨年4月に所長に就任し、約11か月がたちました。男女共同参画社会の実現には、まだまだ道のりが遠いと実感する毎日ですが、だからこそ、やりがいも感じています。

 

 この度、ホームページ改修に伴って、所長の部屋(ブログ)を開設することになりました。このブログでは、ムーブのことを紹介するとともに、私自身が、その時々の出来事で感じたことや考えたことなども合わせて、お伝えできればと思っています。

 

 さて、ムーブは、女性たちを中心にした市民運動が盛り上がる中、女性たちの長年の夢と希望を担って、平成7年7月に開所しました。開所以来、あらゆる世代の男女が出会い、交流し、新しい自分を発見し、行動へつなげていく、「創造と発見の広場」として、多彩な事業を実施してまいりました。

 

グループ活動室では、常時、多くの市民グループが自主的な活動を行っています。また、ムーブの最大のイベント、ムーブフェスタでは、約100の市民グループが、市民企画事業など自主的な事業を行っており、「自主的活動の拠点」としても定着しています。

 

しかし、男女共同参画を取り巻く国内外の環境は、大きく変化しており、国の第3次男女共同参画基本計画、今策定中の北九州市の第3次北九州市男女共同参画基本計画でも示されているように、新たな課題に対応していくことが求められています。女性の活躍推進、就業継続支援、男性や子どもにとっての男女共同参画推進、そして、配偶者からの暴力根絶など、多くの課題への対応が求められています。

 

そのためには、これまで先輩方の築いて来た財産を承継していくとともに、それに甘んずることなく、地道に、新しい課題に取り組む努力を怠ってはならないと思っています。

 

私ひとりの力は限られています。ムーブの職員の力をあわせるとともに、多くの皆様のお力をお借りしながら、これらの課題解決に取り組んでまいります。是非、皆様のご指導、ご協力をお願いしたいと思っています。

そして、時々は、このブログをのぞいてみてください。

そして、ご意見、ご提案、多くのお声かけをお待ちしています。

line_winter_crystal