今年もよろしくお願いします

投稿者:所長 2025年01月01日

 あけましておめでとうございます。

 皆さま、新しい年を迎え、いかがお過ごしですか。

 今年の干支は、乙巳(きのとみ)。新たな気持ちで前を向くためのヒントは何かないかと、HPで調べてみました。

 

 「乙(きのと)」は、植物の成長途上を意味し、柔軟性・協調性を象徴。一方、「巳(み)」は、皆さんご存知のとおり「蛇」ですが、脱皮のたびに表面の傷が治癒することから、たくましい生命力、そして植物が最大限に成長した状態を象徴するそうです。

 これらを組み合わせた「乙巳(きのとみ)」は、これまでの努力・準備が実を結び始めることを示唆し、すぐに結果が出なくても、焦らず、粘り強く取り組む姿勢が重要とありました。自分のペースを保ちながら着実に前進することで、最終的には、望む結果に近づくことができるそうです。ご参考までに。

 

 さて、今年7月、ムーブは開所30周年を迎えます。30周年を祝うムーブフェスタの実行委員会が、今月初会合を開きます。これから7か月間、フェスタの企画、実施に向けた検討がはじまります。これから逐次、その模様もお伝えしますので、関心を持って見守って、ぜひ参加してみてくださいね。

 

 また、今年も、さまざまな講座・催しも企画・準備しています。申込みの始まっている催しをご紹介します。

 

 まずは、2月15日(土)開催の「第35回アジア女性会議 北九州 ~人口が減少する社会でどう生きるか」。

 基調講演にお迎えするのは、常磐大学・常磐短期大学学長の富田敬子氏で、国連国際人口移動統計専門家グループのメンバーでもあります。ジェンダーの視点から、アジア地域や日本の少子化・人口減少の背景や要因を踏まえて舵取りを考えます。また、タイの専門家も交えて、最新のアジア地域の人口・社会調査をご紹介いただきながら、課題を共有し、方策を議論します。

 お申込みは、こちらから。

 

 3月1日(土)には、「父と子の料理教室 ~中華で春のおもてなし」を開催します。人気の講座で、応募者多数の場合は、抽選です。

 お申込みは、こちらから。

 

 そして、何か新しいことを探している方には、ムーブ1階の図書・情報室のご利用をお薦めします。ジェンダー問題に関する図書を中心に、専門性の高いものから、読みやすいもの、児童書や雑誌まで幅広く揃っています。

 

 何を選んでよいのかわからない方には、情報誌「MOVING」カティング・エッジコーナーで毎号、オススメの本をご紹介していますので、参考にされてください。また、人気・話題の本は、カウンター前に並べていますので、お気軽にどうぞ。

 子育て中のお父さんなど男性向けのものもたくさん揃えています。

 ご利用方法は、北九州市立図書館と同様です。

 詳しくは、こちらから。

 

 ムーブでは、ジェンダー平等、女性のエンパワーメントの実現に向け、皆さまと共に学び、考えながら、焦らず、粘り強く、歩んでまいります。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

                    2025年1月

 

                     北九州市立男女共同参画センター・ムーブ所長

                                  桝尾 美栄子